とりあえず3ヶ月

ブログのログをとり始めてから3ヶ月。
015byu

一応、毎日、投稿はしているものの、そろそろ、厳しいなと思う今日この頃。
このグラフは、アクセス数のグラフなのですが、なぜなのか月中に突出してビュー数が伸びる日があります。
8月は、ビットコイン(TAKARA)かな。9月もビットコイン(勾魂)かな。10月…ビットコイン(消費税)かな。
今まで、アウトプットする機会が少なかったので、わかりやすく伝えたりする難しさを痛感します。

検索フレーズで多いのは、やはりビットコイン絡み。私自身もビットコイン売買、決済、トークン集めに寄附するなど色々やってますが、所得税の申告のための計算とか煩雑すぎます。消費税だけでなく、所得税や法人税も非課税にならないかなぁ。

続いて、103万・106万・130万円のパートさんの給料関係。将来もらえるお金より、今の手取りを増やしたいという意思が働くのは、仕方ないことです。人材不足で、アルバイトの募集時平均時給が1,000円代になったと記事にありましたが、103万円の壁を目安に働かないという選択肢をとったという事なのでしょうか。働かせたいんだか、働かせたくないんだか…。結局、配偶者控除の見直しは先送りされてしまいました。

意外と多いと思ったのが、消費税や法人税の中間納付。大概、税務署から前年の実績を基に金額を記載した納付書が送付されてくるので、計算する人とかあまりいないかなぁと思っていましたが、ちゃんと検算しているということでしょうか。
あとは、ダイレクト納付。納付書書いて、金融機関へもっていく。振込処理してもらう時間って結構かかるし、ダイレクト納付した方が便利です。ですが、ダイレクト納付は国税だけ。地方税もダイレクト納付のようにしたいのに、長野県内どこも電子納税対応していません。全国でも極わずか。なんとかして。

とりあえず、内容は別にして3ヶ月続けてきたわけですが、ただブログを書いていても、あまり書くスキルなど変わっていかなそうなので、も少し考えながらやってこうかなと思います。