PokemonGoやってみた

小学校、中学校、高校とゲーム、マンガ、アニメ漬けの毎日でした。しかし、ポケモンに関しては、中学校の頃、流行っていましたが、全くやったことがありません。メジャーなゲームは一通りやっているのですが、なぜかポケモンってやることがなかったです。
ポケモンのつながりがあるとすれば、ロケット団のムサシの声優が林原めぐみ氏であることです。林原めぐみ氏は、新世紀エヴァンゲリオンの綾波レイ、スレイヤーズのリナ・インバース、西森博之氏のマンガ、天使な小生意気がアニメになったときの天使恵など様々の声をやっている声優です。林原めぐみのハートフルステーションというラジオをよく聞いていましたし、100回ごと開催される公開録音にも2回、参加したこともありますが、今はもう放送されていません。残念なことです。あとは、アニメでポケモンを見ていたくらいです。
そんな感じでポケモンをやっていたことをないのですが、ニュースでひっきりなしにやっていますので、ちょっとやってみよーということでダウンロードしてやってみました。
013pokemongo

マップも現実世界のGooglemapを使っているとのことで、拡張現実(AR)と呼ばれるものですかね。どこか出掛けたついでにやってみるのも楽しいかなぁ…家の周りは歩いてても出会えるポケモンが少ない、変わらない状態でしたが、たまたまなのでしょうか。

任天堂株が高騰していますが、ポケモンGOの業績への影響は限定的との任天堂コメント。現状、ショップでアイテム購入などに課金することになるかと思われますが、大量に課金するような仕組みではない気がします。既存のスマホゲームは、上手に課金する仕組みが出来るかどうかです。一部の重課金者がいることで成立しているゲームもあります。そのおかげで無料で楽しくプレイできる人が多くいることにもなります。任天堂が今後どのような仕組みで売上を上げていくのか楽しみです。