パスタは黒いお皿で出しなさい。【書籍】

最近は、メンタリストDaiGo氏の影響なのか、心理学関係の本が多く紹介されている印象です。この書籍も、飲食の行動心理学です。
普段、何げなく利用している飲食店。
そこには、様々な工夫と仕掛け、戦略の数々があり、見方が劇的に変わります。今度から、飲食店に入るときには、店内外をキョロキョロ見渡し、チェックすることになりそうです。
本の題名になっている、「パスタは黒いお皿で出しなさい。」食べ物は、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚。五感を使って味わっています。鼻をつまんで食べたり、目隠しをして食べたりすると、味の感じ方が変わってしまうことをすぐに実感できるかと思います。なぜ、パスタは黒いお皿なのかは、この視覚が影響する効果によって、顧客の満足感を得る仕組みです。詳しくは本書で。
飲食店に限らず、プレゼン、セミナー、ブログなども五感を使ってコミュニケーションをすることが大事です。当方のブログはHP、ブログは全く出来ていませんが><;。
食は欠かすことが出来ません。また、飲食に限った話でもない内容なので、飽きることなく楽しめました。