検証!マイナンバー 保身優先、普及阻む「官」【Yahooニュース】
YAHOOニュース:12/18検証!マイナンバー 保身優先、普及阻む「官」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161218-00000054-san-soci
結局、官もやりたくないから、国民は「マイナンバー」のメリットを享受できず、関心が向かないのだなと実感する内容です。
「マイナンバー」じゃなくて、「ユアナンバー」だろ?と誰かが言っていたのを思い出します。
国側が、将来的には、医療費に紐付けて申告が楽になるよ、とか、市役所など行政に手続きにいった時に「マイナンバー」だけあれば、手続きがスムーズになるよ、とか。
国民側が便利だなぁと思う所が、未だなく、国側だけ、ナンバーを把握し、国民一人一人の「所得」、「銀行残高」など財産を逃すことなく見られているという、あなたを管理しているよという「ユアナンバー」のイメージが強すぎる。
健全に申告、何も悪いことをしていなくても、見られるのは、結構、嫌なものです。そういう意味では、ビットコインで既に、まさに国に見られているような感覚を既に体験している。透明性がありすぎて、国どころか、誰でも見ることが出来ている状況ですから。誰もわかっていないとしても、やはり、気分が良いものではないです。
マイナンバーとビットコインの技術を組み合わせれば、世の中が劇的に変わることが予想されます。もぅ、さっさとそうなって欲しいですが、「官」も「民」も保守的なので、当分、先の事と認識しています。
ここは、保守的なことに加えて、エンジニアじゃない、私みたいな人がさも簡単に出来ると思っていることにも問題があったりします。
個人でも企業でも何かを変えることは、たくさんのエネルギーを必要とします。それがわかっているから、やだなぁと思ったり…。
しかし、そのエネルギーを上回ることを意識できた時に、みんな動きます。
マイナンバーも、これ良いなって、意識が向くような取り組みが、今後、重要になってくる?始める前の話かも?という事ですけど。