仮想通貨の税金の質問~複数の取引所の計算方法~

質問。どれを回答したかもわからなくってきた。
そんなに続けるつもりじゃなかったのでタイトルのつけ方も適当だったので、内容わかるようにします(すみません^^;

Q.複数の取引所で売買している場合、合計して平均すればよいのでしょうか?

A.複数の取引所を合算して計算しても良いですし、各取引所ごと計算しても、どちらでも良いです。

このような質問は、法律というよりかは、通達に記載されるような内容ですね。

仮想通貨ではありませんが、棚卸資産の選定単位に関する通達があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
所得税金本通達
(評価方法の選定単位の細分)
47-16 棚卸資産の評価方法は、事業所別に、又は令第100条第1項に規定する棚卸資産の区分を更に細分してその種類の異なるごとその他合理的な区分ごとに選定することができる。(昭57直所3-1改正)
(注) 同項に規定する棚卸資産の区分又はその種類を同じくする棚卸資産のうちに個別法を選定することができるものがある場合には、これを区分して個別法を選定することができる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

有価証券に関しても同様の評価方法の選定単位について記載された通達があります。

従って、そもそもが通達の話であり、かつ、通達の内容もある程度、幅のある内容になっています。

複数の取引所を、「事業所別に」と解釈することも可能です。

複数の取引所をまとめて計算するほうがやりやすいのか、それとも、各取引所ごと計算する方がやりやすいのかは、自身のやり方にもよるかと思いますが、どちらでも使って良いです。
ただし、計算方法の選択の時と同様ですが、いちど決めたやり方を途中で変えることは原則としてできませんので、初めて選択する際には注意して選びましょう。