家計資産と年収
yahooニュース:家計資産、わずか「20万円」の考察=「単身世帯」は40倍以上の猛烈な格差
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kubozonohirotoshi/20161117-00064503/
JCAST:「こんなものか!」30歳年収 ワーストランキングに驚きの声
http://www.j-cast.com/kaisha/2016/11/17283363.html
平成27年の年間平均給与は420万円。
上場企業の30歳推計年収400万円未満は、対象企業約3600社のうち、約300社。
上場企業は、実際の給与の他にも、社宅補助や退職金、福利厚生など給与以外の恩恵があると思いますが、ワーストランキング上位は、アルバイトと大差がないような…。
私が、以前、勤めていた上場企業は、平均年収「東京都トップ500社」ランキング、なんと156位。
http://toyokeizai.net/articles/-/99722?page=5
う~ん、今の年収と比べてしまうとw
そんな、年間の平均年収、給与だと、手元に残っているお金、家計資産の中央値が20万円になってしまうのも当然なのでしょうか。
数字のマジックというか、中央値は、「20万円」なのに、平均値は、「822万円」。
使われている数字自体は、実態の数字、真実の数字であるにも関わらず、平均にしてしまうことによって、本当の姿がみえなくなります。
ドラゴン桜外伝エンゼルバンク【マンガ】でも、数字に踊らされないようにするには、分母を確認する必要があると言っています。(詳しくは、マンガでw)
しかし、実態の数字や真実の数字をしっかりと把握することで、色々な事が見えてきます。
そうなってくると、経営分析が面白くなってきます。なので、会計を良くしましょう、と言います。