ホームページアクセス解析

ホームページを作成して、1ヶ月が経ちます。訪れてくれる方は、ほとんどいない状況です。Google検索をしても下位ですし、知り合いが訪れるくらいだよなぁ~と思いつつ、7月15日からアクセス解析をしてみました。解析するほどでもないですが、どんな検索フレーズで引っかかってきたのか、確認すると…

税理士試験 専門学校 大原 落ちる人

うん、プロフィールに不合格がたくさん載ってますからね(ーー;)友人にもわざわざ不合格まで載せてるんだぁと言われました。長いこと税理士試験に、受からなかったですけど、こうして税理士になれた訳ですし、こんな落ち続けてもどこかで受かっちゃう人もいるんだよってことです。

ビットコイン 仮想通貨 申告 貸付利息

ビットコインで、ヒットするとは。。。ビットコイン貸付利息の記事は書いてないのですが、参考に載せた条文に記載されている貸付というワードが引っかかったようです。ビットコイン建ての貸付利息の扱いも確かに気になります。所得の申告としては、ビットコイン受取時の円換算額で受取利息として所得の申告をする必要があります。経過期間に応じた未収利息は、決算日の終値で円換算ということになろうかと思います。個人であれば、所得区分は、雑所得又は事業所得。問題は、消費税が課税か非課税かということです。通常、預貯金の利息であれば非課税です。消費税の非課税については、条文で限定列挙されています。とすると、現行は課税ということになりそうです。しっかり検討する必要があります。

消費税法6条(非課税)
国内において行われる資産の譲渡等のうち、別表第一に掲げるものには、消費税を課さない。
別表(一部抜粋)
三 利子を対価とする貸付金その他の政令で定める資産の貸付け、信用の保証としての役務の提供、所得税法第二条第一項第十一号(定義)に規定する合同運用信託、同項第十五号に規定する公社債投資信託又は同項第十五号の二に規定する公社債等運用投資信託に係る信託報酬を対価とする役務の提供及び保険料を対価とする役務の提供(当該保険料が当該役務の提供に係る事務に要する費用の額とその他の部分とに区分して支払われることとされている契約で政令で定めるものに係る保険料(当該費用の額に相当する部分の金額に限る。)を対価とする役務の提供を除く。)その他これらに類するものとして政令で定めるもの

MPQ 意味

mPQ>Fの投稿ですか…。mPQ付加価値額が固定費を超えると利益。mPQ=Fが付加価値額と固定費がイコールなので利益も損失も出ていない損益分岐点になります。投稿が拙すぎて意味を理解してもらえたのでしょうか。

卒業 穂高商業

こんなワードでもか…。穂高商業を卒業して、大原専門学校へ通って、流れ流れて税理士になりました。

安曇野市 松本市 税理士とかで検索されるようにならないとなぁ~。