不動産投資の勧誘の電話って多いよね
最近、不動産業界が賑やかな気がする。
朝日新聞:不動産会社のTATERUが改ざん 顧客の融資資料を
https://www.asahi.com/articles/ASL933SD2L93UUPI001.html
スルガ銀行の件も。
DIAMOND online:スルガ銀・かぼちゃの馬車で露呈、不動産投資は罠だらけ
https://diamond.jp/articles/-/178714
そんな中、マンガ「正直不動産」3巻が発売。
小学館:https://www.shogakukan.co.jp/books/09860069
千三つ。千の言葉の中に、真実はたった三つだけ。
不動産業界がそう呼ばれる理由がマンガを通して、知ることが出来る。
そら、騙されますわ。
株と違って、不動産投資にはあまり興味がないので、正直よくわからない。
相続で不動産評価するにも「価格」というのはひどく曖昧に感じる。
田舎で相続対策でアパートとか建設してもトータル的なところで利益を生み出していくのが大変なことは度々、目にする。
いや、都会やシェアハウスなら安定した所得が得られる。
と、いう様になるのだろうか。
よく営業で都会のマンション一室購入しませんか的なのがある。
10年間(もっと長い?あんまりまともに聴いてない)くらいは、家賃保証付ければ、借入金の返済を考えると若干のマイナスにはなるけど、借入の返済が終われば、その不動産は手に入りますし、家賃収入ももらえます。
でも、はじめの10年間くらいは、ある程度の入居は見込めると思うので、むしろ、その後や不動産価格自体、その場所の土地勘等も考えなければならず、難しく感じる。
何にしても、マンガ「正直不動産」はおすすめ。