仮想通貨に係る会計上の取扱い(まだまだ決まらな
企業会計基準委員会:仮想通貨に係る会計上の取扱い(テーマ提言)
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/minutes/20170328/20170328_19.pdf
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/standards_advisory/minutes/20170314/20170314_03.pdf
仮想通貨に係る会計上の取扱いについて検討することを、貴委員会の新規テーマとして提言致します。なお、当面の取扱いとして、必要最小限の項目について開発することが適切であることを付記します。
現時点では、国際的に検討が行われておらず、また、仮想通貨によるビジネスの今後の進展を予測することが難しいことを踏まえ、当面の取扱いとして、必要最小限の項目について開発することが適切であると考えられる。
まだまだ、会計処理の取扱いが正式に出るのは、先になりそうです。
前もこんなこと書いたような・・・
フィンテック、ブロックチェーンがとワイワイと盛り上がっている一方でどうやら、「仮想通貨」はそれとは別モノですよって感じのようです。
ビジネスの今後の進展を予測することが出来れば苦労しないですよ、それは。
しかし、カネの流れが大きく変わる可能性がある事に対して、随分のんびりだなぁと感じてしまいます。
既に個人間で、カネ(仮想通貨)が飛び交ってますよ。
そうはいっても、所得税法、法人税法等に定める課税要件を満たす場合には、課税の対象となるので、利益の算出は、しなければなりません。
その辺は、棚卸、有価証券、外貨等の取扱いを基準にして算出していけば、ルール決めてないんだから・・・ですね。