ビットコインの送金手数料は安いのか【BTC(暗号通貨)】

2/10時点、ビットコインのトランザクション(取引)が承認されません。
003blkesai
少し前に、IndieSquareのトークン寄付ボタンを利用して、ビットコインを0.01BTCを送金する手続きの時に、寄付なので、届くの遅くても問題ないから良いかなと思って(こんなにトランザクションが溜まっていると思っていなかったw)、ケチったら、まだ、承認されてないことにようやく気付く。

と、ブログを作成していたら、2/11午後、ようやくトランザクションが承認されました。
006blkesai

なぜ承認されないのか・・・、他の手数料が高いトランザクションを優先的に処理をしているためです。
メモリープールに溜まっているトランザクションが多いため、手数料が低い場合には、時間を経過していくことで優先順位が高まり、やがて取引が承認されることになります。
メモリープールに溜まっているトランザクションは減ってきつつありますが、こんな感じです。
004bltx
https://chainflyer.bitflyer.jp/
直近のピーク時には、80,000近いトランザクションがメモリープールに存在しました。

それだけビットコインの取引が増えてきたということを実感する出来事ですが、Coincheckのビットコインの送金手数料(トランザクション手数料)が0.0002→0.0005に引き上げられていました。
002cckesai
001cckesai

去年の今頃は、0.0001BTC(4円)でも何の問題もないし、0.0002BTCでも、去年の上半期は、10円ぐらい。
ビットコイン価格が上昇するにつれて、0.0002BTCで20円ぐらいになり、0.0005BTCで、今のレートで換算すると、57円。
銀行の振込手数料は、送金する金額に応じて手数料も上昇していきますが、BTCの送金に関しては、送金する金額は関係ないので、100円だろうが1億円だろうが、Coincheckを利用すれば0.0005BTCです(Coincheck同士なら手数料は、なし)。
去年の1月と比べるとかなりの差ですね。100円分のビットコインを送金して、実験したりするのがつらくなりますw
利用するビットコインのウォレットによっては、一律ではなく、3段階ぐらいで設定できたり、自分で手数料を設定することが出来ます。つまり、手数料をいくらにするかは、自分で決めることができます。

ビットコイン価格も上昇しており、これは、手数料が安いのか?という事態になってきました。
海外送金を思えば、圧倒的に安いですが、個人間の少額決済、飲食店などの利用には、どうなんだ?という感じです。
今まで、ビットコインの送金手数料をそれほど意識することがなかったのですが、帳簿を付けているとじわじわきているのを感じます。
005zbltx
Zaifからのトークンの出金が高すぎて泣けます。
これじゃ、HYOUやPACHIを送る行為が・・・、ビットガールズを盛り上げようとしている方々は、さすがです。

少額決済であれば、銀行の方が安くなる逆転現象も、今後、ありそうです。
そうなってくると、決済システムとしての機能は、別の仮想通貨が代わりに機能していくことになるのでしょうか。
クレジットカードなどの決済と比べると店側が今まで負担している手数料に比べれば、相当安いですけどね。