振り返ってみる(ビットコイナー反省会)

先日、ビットコイナー反省会:Bitboys in da Hood Ep3&BIP91 セレブレーションパーティにゲストとして出演させてもらいました。服装だけパーティー感?があっただけでしたね。

今回は、出演したYouTube動画を振り返る訳ではないです。あれを見返す勇気はありません。

独立して、1年過ぎたのと、まぁ、うまいこと喋れなかったのもあるし、色々思うところもあったので、改めて振り返ってみようと。

ビットコインを知ったきっかけは、2015年の5月に関与先から仮想通貨に関する相談を受けたのがきっかけです。

税金の処理は、グーグルで調べても出てこないし、そこは今も怪しくて、色々な見解が出てきてしまうのが現状ですけど、もうしばらくはこんな状態が続いてしまうのかな。

結局、調べても税金の事は良くわからなかったので、ビットコインについて概要を理解する必要があるなってことで、テックビューロ代表取締役、朝山貴生氏の誰も教えてくれないけれど、これを読めば分かるビットコインの仕組みと可能性を何回も読みました。

有料にはなってしまうのですが、ビットコイン研究所サロン。ケチって入会先延ばしにしてしまったのは、失敗ですよ、失敗。

あとは、ビットコインと暗号通貨テクノロジーの持つ可能性です。

このYouTubeの動画がすごく印象的で、税理士の仕事がなくなるなって思っちゃいました。
税理士の仕事がなくなるからヤバいとか言うことではなくて、むしろ、税理士の仕事なくなるとか最高じゃんって思うぐらいでした。
それで、2015年10月に退職届を提出し、11月くらいには、自分の資産の70%は、ビットコインになってましたw
これで、どっち転んでも生活できるかなぐらいなすごい緩い感じでした。

でも、一通り送金したり、受け取ったりして、満足すると、他に何しようかという状態に(笑)
調べる、勉強する、調べる、勉強する、投げ出す、調べる、調べる、勉強する・・・の繰り返しです。
そんなことやってた割に、いまだに、よくわかってない。次々と新しいことでてくるし。

んで、退職届、出してから、かなり時間かかったけど、2016年7月独立。一からのスタート。
時間、持て余してたので、ブログ書いたり、1日中、相場とにらっめこして、トレードしているうちに、TAKARAというビットコインが拾える!アプリに出会うことに。ビットコインだけかと思ったら、トークンまで拾えるとな・・・。

独立したばかりで、まだ社畜思考が抜けてなくて、何かしなきゃと焦っているにも関わらず、上田城へMAGEZENIを拾いに行く。その後もZaicaでGoに便乗して、長野県の城廻。何かに理由をつけて、トークンを拾う拾う拾う。仮想通貨の関係のブログに寄附するする、トークンもらうもらう。
で、勢い余ってカウンターパーティーピーポーミートアップに参加、その10日後くらいには、仮想通貨の税金の勉強会と言っておきながら、カウンターパーティーの話をビットコインもあまり理解していない人にするという訳のわからないこともしました。それ以来、仮想通貨関係の勉強会はしていない。そもそも、人前で話すのとか苦手なのによくやったなぁ(笑)

そんなアホなことをしつつも、税理士の仕事もありがたいことに、2017年1月ぐらいから増えはじめ、生活できるようになってくるので、不思議なものです。こいつ大丈夫かと、心配してくださる方がたくさんいらっしゃいます。そんな方々にも支えられ、また、別の意味でこいつ大丈夫かと思う方もいる訳ですが、真面目に税理士の仕事に取り組んでいますので、ご心配なく。

徐々に確定申告で、気分的に忙しくなっていく最中、RarePepeにじわじわと興味を持ちはじめる。
すると、Twitterのアカウント持ってないと配布イベントに参加できないことに気付き、2017年2月にSoGとTakara、RarePepeのことぐらいしか呟かないアカウントが誕生。Twitterでの情報収集は大事です。情報収集も楽になりました。

Twitterはひっそりと楽しんでいたのですが、仮想通貨の爆上げにより、数少ないフォロワーさんが税金の話を・・・、その内容に納得がいかなくて、つい口を出してしまった事による身バレ。
ひっそりと書いていたブログからコラムの依頼。プロフィールは真剣に考えてます。意識低い系で、経歴に載せれるようなのが、ビットコイナー、ペペコイナーってだけの話しです。

そこから、どうしてこうなったか、ビットコイナー反省会に出ることに。ビットコイナー反省会は、ほぼリアルタイムで、後の祭りまで楽しむ状態だったので、そこに参加できたことは非常にうれしかった。が、やっぱ視聴してる方が良いなw

ouTubeのコメントで、ブログ見てたって人がいてくれて、うれしかった。

そんなこんなで、自分ではそんなでもないと思ってました(いまでも思ってる)が、暗号通貨界隈に結構どっぷりと浸かっていたようです。思い出すのは、暗号通貨界隈の話しばかり。

今回、話してる自分自身に引っかかったのが、仮想通貨の楽しい、面白い。メモチェン、ペペ、SoGなどで遊ぶ遊ぶ・・・。
仮想通貨の税金の話しはすれども、そんな位置にいる訳で、資産を仮想通貨にすることでリスクヘッジおk、だから、楽しむだけで良い、仕事にすると楽しめない・・・、本当に楽しめないのかなぁと思ってしまった訳ですよ、終わった後に。

仮想通貨の関係でお仕事を依頼してくれる方、Twitterの人たち、メモチェンの人たち、刃牙コイナーw
面白い人が多い、勉強になる、楽しい。
もっと関わった方が楽しめるのではないだろうか、新しい発見もあるし、もちろん、難しいこともある。
自分が提供できるのは、やはり税金がメインになるとは思うのだけれども、何かもうちょっとこの界隈に貢献できるともっと楽しくなるんじゃないのかなぁと。

そんなことを考える良いきっかけになりました。
2年目も、また、面白い方向に行くように色々やっていければ良いかな。

結局ゆるゆるで何が言いたいんだって感じですが、これからもよろしくお願いします^^

以上、1年の総括にもならない内容でした。